宅地建物取引士【宅建士】ブログ①~わたしが宅建士をおすすめする理由~

◇資格◇

こんにちは、嫁のゆかぴょるです。

 

これまでに様々な資格を取得してきました。

 

その中のひとつ、2019年に取得した【宅建士】の資格について、どのような資格なのか、おすすめする理由、取得方法などを、わたしの経験を踏まえてご紹介していきたいと思います。

 

資格に関する他の記事はこちらから

 

スポンサーリンク

【宅建士】とは

宅建士とは、「宅地建物取引士」の略称で、宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格者のことを言います。

不動産取引の専門家を示す資格で、不動産の売買や賃貸を斡旋する際に、その土地や建物について専門知識を有していないお客様に詳しい説明をすることができるようになります。

主な仕事は、「重要事項の説明」、「重要事項説明書への記名・押印」、「契約書への記名・押印」です。

これらの業務は、宅建士しか行うことが出来ない独占業務のため、不動産業界において宅建士はなくてはならない資格として、高く評価されています。

受験資格制限は無く誰でも受験することができ、将来も有望な資格として、数ある資格の中でも常に人気上位の資格です。

不動産会社のみならず、建築会社・金融機関・不動産管理会社など資格が役立つ業界は多数あり、就職、転職,に有利です。

さらには独立開業の道も開けます。

人気のある資格のため、近年受験者数は増加傾向にあり、2017年からは20万人を超える方々が受験しています。

過去10年間の合格率は15%~17%台で推移しており、決して高い合格率ではありませんが、弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士といった法律系国家資格の中では、比較的合格しやすい試験であるといわれています。

「宅地建物取引士」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より

宅地建物取引士 - Wikipedia

宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格者。宅地建物取引業者(一般に不動産会社)が行う、宅地又は建物の売買、交換又は貸借の取引に対して、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に法に定める事務(重要事項の説明等)を行う、不動産取引法務の専門家である。

スポンサーリンク

おすすめの理由

①就職・転職に有利な国家資格

企業において、有資格者を欲しがる業種は多くあります。

 

不動産業や建設業はもちろん、銀行や大企業で不動産に関わる事の多い部署、保険業界など、多岐に渡ります。

 

不動産業においては設置義務(従業員5人に1人の割合で有資格者が在籍していなければならない)や、有資格者にしか出来ない独占業務もあり、資格手当がもらえる企業も多くあります。

 

企業にもよりますが、1~3万円のところが多いようです。

資格手当がもらえる企業も多数あり!

②キャリアアップ

不動産業へは宅建士の資格を持っていなくても就職できますが、資格を持っている方が圧倒的に有利です。

 

有資格者にしか出来ない独占業務が出来れば、重要な仕事を任せられる人材となり、社内キャリアアップに繋がります。

昇給や昇進のチャンスも!

③独立開業

不動産業で独立・開業することもできます。

 

こちらも自身が資格を持っていなくても出来ることではありますが、5人に1人の割合で有資格者を雇わなければなりません。

 

そのため、自身が資格を持っていれば、有資格者を雇う必要がなく、人件費を減らすことができます。

コスト削減になります!

④資産形成に役立つ

不動産業に従事していない人にも人気の資格です。

 

不動産を持っている人、これから持とうと考えている人など、自身の資産形成のためにも大いに役立ちます。

 

また、不動産の譲渡や相続、マイホーム購入のための知識など、生活シーンの中でも活かせる資格です。

不動産業未経験でも受験可能です!

⑤法律系資格の登竜門

宅建士の資格は、弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士といった他の法律系国家資格の中でも、比較的合格しやすい試験です。

 

権利関係が出題される宅建士の試験は、法律関係を学ぶ法学部生や建築学部生にとって、試験で実力を試すという意味で最初に受験する学生も多いようです。

法律系国家資格の中では合格率が高め!

宅建士の試験概要

◇日程公示◇     6月の第1金曜日の官報で公示

◇願書受付期間◇   例年7月中

(インターネット=7月初旬~中旬、郵送=7月初旬~下旬)

◇受験料◇      7000円

◇試験実施日◇    毎年1回  10月の第3日曜日 13時~15時(2時間)

◇合格発表◇     11月最終水曜日もしくは12月第1水曜日

後日、合格者には合格証書が送付

◇合格率と合格点◇  約15%くらいの合格率です。

合格点は31点~37点と毎年変動しています。

明確な合格基準点は決まっておらず、合格率が15%前後になるように

調整されています。

まとめ

 

 

 

 

数ある資格の中でも人気の【宅建士】を紹介しました。

 

わたしが過去に取得した資格の中で、仕事においても私生活においても本当に使えると思うのは宅建士です。

 

やはり国家資格というだけあって、企業からの信頼度も上がります。

 

宅建士の資格取得で得られる知識は多岐に渡り、その資格が活かせる業種もたくさんあります。

 

一度取得すれば一生使える資格で、更新の必要もありません。

 

生涯使えるビジネスツールとしておすすめできる資格です。

 

かくいうわたしは、不動産業で経理事務を担当しています。

 

賃貸業のみの会社のため、資格が必須の業務はありません。

 

つまり、現在においては宅建士の資格を十分に活かせていない状態です。

 

転職を視野に活動中ですが、その際この宅建士が非常に役に立っていると実感しています。

 

近い将来、この資格を活かして、不動産のプロとして活躍できるのも夢ではありません。

 

誰でも受けることができ、決して秀才ではないわたしでも独学で合格することができた国家資格です。

 

少しでも興味のある方には、ぜひ挑戦してほしいと思います。

 

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました