こんにちは、嫁のゆかぴょるです。
今回は、日常のおすすめの中から、調味料に関するご紹介です。
昔から胡椒や生姜、大葉やみょうがなどの薬味が大好物のわたし。
いつもの料理も、薬味調味料ひとつで味を変えることもできるので、様々なものを常備しています。
料理スキルの高くないわたしにとって必需品です。
そんなわたしが、みなさんのご家庭で常備している調味料に、ぜひ仲間入りさせてほしいおすすめ調味料をご紹介します。
コスパの良い、普段使いできるものがほとんどです。参考にしてみてください。
薬味好きにおすすめの調味料5選
①フンドーキン醤油㈱【青柚子こしょう】
薬味の中でもわたしが特に好きなのは、柚子こしょうです。
冬には鍋の薬味として、また鶏肉や魚・野菜のグリル、パスタにもよく使う万能調味料です。
こちらの青柚子こしょうは、青柚子のさわやかな香りや唐辛子の心地よい辛味もおすすめですが、何よりも’じゃりっ’とした食感。
これがクセになります。
おそらく、食塩の結晶がその食感を生み出しているものと思われますが、それが何とも言えない塩梅に仕上がっています。
本当に美味しいです。
シンプル鍋に最強です。冬には鍋を多用する我が家では、あっという間に1瓶空けてしまいます。
ただ、美味しくてついつい食べ過ぎてしまいますので、塩分の摂りすぎには注意が必要です。
熟れる前の青柚子の皮を細かく刻み、唐辛子と塩を加えて熟成させました。味のアクセントや、風味付けにお使いいただくとお料理の幅が広がります。無添加無着色の自然のままの味わいです。
【原材料名】青柚子果皮、青唐辛子、食塩
②オリーブアカデミー【オリーブスパイス】
普段あまりスパイス系は使用しません。
オシャレな調味料を購入することもほとんどありません。
そんなわたしがこのオシャレな調味料に出会ったのは、姉から貰ったことが始まりでした。
一度使用して感動。
ものすごく美味しいです。
説明書きにもあるように、ステーキ・ハンバーグ・焼肉・野菜炒め・チャーハン・スープ・サラダなど本当にどんな料理にも相性抜群です。
中でもわたしのいちおしは「ポテトサラダ」です。
いつものポテトサラダにこのオリーブスパイスで味付けするだけで、ワンランクもツーランクも上の味になります。
これまではマジックソルトを使用していましたが、正直こちらのオリーブスパイスを使い始めたら、差は歴然。
我が家でマジックソルトの出番はなくなりました。
このオリーブスパイスはスーパーでは購入することができませんので、ネットでまとめて購入しています。
詰め替えタイプもあって便利です。
九州産のオリーブの葉を焙煎し、粉末にしたものを世界各国のスパイスとイタリア産海塩にブレンドした風味豊かな万能スパイスです。保存料、酸化防止剤、着色料、カラメル色素、化学調味料など人工添加物は一切不使用の国内産です。オリーブにはオレイン酸・ベータカロチン、ビタミンE、ビタミンKなどの栄養素が含まれています。また、オレウロペイン※をはじめとしたポリフェノールなどのファイトケミカルが数多く含まれています。(※オレウロペインはオリーブの葉から抽出されたエキスに含まれるポリフェノールの1種で、抗酸化力が高く、コレステロールの体内酸化を防ぎます。)抗菌・抗ウィルス作用があり、体を病原菌から守り、体内の免疫機能を活発にする働きもあります。ステーキ、ハンバーグ、焼肉、野菜炒め、パスタ、チャーハン、スープそしてサラダに。肉・魚・野菜など素材を選ばず幅広くご利用いただけます。オリーブオイルと合わせれば一層味わいが引き立ちます。
【原材料名】海塩、オリーブの実、オリーブの葉、コリアンダー、カルダモン、ブラックペッパー、オールスパイス、ガーリック、オニオン、セージ、ローレル、タイム、オレガノ、キャラウェイ、酵母エキス、胡麻、カツオ節、米粉、島ざらめ(さとうきび)
③伊藤園【まんまジンジャー】
身体を温める効果が期待できる生姜は、妊活中のわたしには強い味方です。
チューブの生姜があまり好みではなかったわたしは、これまで生の生姜を冷凍庫にストックし、使うたびにきざんだり、すりおろしたり。
凍っている生姜をすりおろすと手がキンキンに冷たくなり、毎回苦労していました。
こちらの商品を見つけてからは、そういった苦労もなく生姜を使用しています。
料理の時短にもつながりました。
おすすめは、ヨーグルトにまんまジンジャーとはちみつをかけて食べること。
すごく美味しいうえに、健康的。
持ち歩きもできるので、外で飲むコーヒーなどにも使えて便利です。
高知県産の乾燥しょうが粉末を100%使用した、香料・保存料・着色料無添加の粉末タイプの製品です。生の生姜やチューブ生姜のお悩みを解決。きざんだり、すりおろす手間がいらず、常温保存できるので持ち歩くこともでき、手軽にいつでも活用できます。メイン料理はもちろん、ドリンク、スープ、デザートなど、どんな料理とも相性抜群です。
【原材料名】しょうが粉末(国内製造)、でん粉
④伊藤漬物本舗【いぶりがっこのタルタルソース‘燻’ブラックペッパー】
以前、テレビ番組で紹介されていて気になっていた商品。
興味本位で購入してみたのですが、食べてみてビックリ。
ものすごく美味しいです。
わたしはブラックペッパーも大好きな薬味のひとつで、このブラックペッパーがほどよく利いていて、大人の味わいです。
最初は温野菜のディップで食べてみたのですが、大量の野菜があっという間になくなってしまうほど。
スモーキーな風味と酸味、刻んだいぶりがっこの食感がクセになります。
ゆでたまごとこちらのタルタルソースを絡めて作る「たまごサンド」がおすすめです。
いぶりがっこ・燻製卵が風味豊かに香るタルタルソースです。野菜に、フライに、パンにと様々な食品に添えてお召し上がりください。ブラックペッパーがほど良いアクセント。お肉、から揚げなどにピッタリです。
【原材料名】マヨネーズ、いぶりがっこ(大根、漬け材料(砂糖、米糠、食塩、とうがらし))、卵、たまねぎ、ブラックペッパー、調味料(アミノ酸等)、原材料の一部に卵、大豆を含む
⑤久原本家茅乃舎【青柚子胡椒】
薬味の中でも柚子こしょうが大好物ですので、2つ目のご紹介です。
こちらの青柚子胡椒は、口に入れた瞬間、とても爽やかな香りが広がります。
そして青唐辛子の上品な辛味が特徴です。
ひとつめで紹介したフンドーキンさんの青柚子こしょうとは、また違った味わいです。
どちらかというと、フンドーキンさんの青柚子こしょうは、コスパも良く普段使いに最適で、茅乃舎さんの青柚子胡椒は、少し上品な印象。
贈答用にも使える商品です。
我が家では、普段はフンドーキンさんのものを使用し、少し贅沢な気分を味わいたいときは、茅乃舎さんのものを使います。
どちらも本当に美味しいので、ぜひ試してみてほしいです。
国産青唐辛子と青いうちに収穫した柚子皮、海塩だけを練り合わせた爽やかな辛みの薬味です。そば、豚汁、鍋物の薬味やドレッシングに。保存は冷凍がおすすめ。色や香りをより長く保つことが出来ます。シャーベット状にしかなりませんので、冷凍庫から出してすぐにそのまま使えます。
【原材料名】青唐辛子(国産)、青柚子皮、海塩
番外編~こちらもおすすめです~
番外編①ヒガシマル【牡蠣だし醤油】
薬味調味料ではありませんが、おすすめのだし醤油をご紹介します。
ヒガシマルさんの牡蠣だし醤油です。
ヒガシマルさんもおすすめしている「たまごかけごはん」にかける食べ方、これが本当に最高です。
普通の醤油でも美味しいのですが、この牡蠣だし醤油にするだけで各段に美味しさのレベルが上がります。
塩分は25%カットされていますが、出汁が利いていてほんのり甘味もあり、毎日の料理に使えて便利です。
かけるとき、結構な勢いで出てくるので注意が必要ですが、少々かけ過ぎても普通の醤油と比べてそこまで辛くはありません。
播磨灘産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味わいに仕上げました。淡口しょうゆをブレンドした特製醤油を使用しているので、素材の色と味を生かします。普通の濃口しょうゆに比べて、塩分25%カットしています。ボトルはしょうゆの酸化を防ぐ注ぎ口、および二重構造のフレッシュボトルで、開栓後も鮮度を常温で90日間保持できます。
【原材料名】本醸造しょうゆ(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、還元水飴、砂糖、食塩、醸造酢、かきエキス、海苔たん白加水分解物、酵母エキス、こんぶエキス、ふし(かつおぶし、かつお削りぶし)/アルコール、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)
番外編②久世福商店【あんバター】
もはや調味料でもありませんが、最近ハマっている朝食の食パンのお供。
久世福商店さんのあんバターです。
基本的に食パンはバターのみで食べることが多いのですが、たまに甘いものが食べたくなったときは、こちらにお世話になっています。
甘すぎないところがちょうど良くて、気を抜くとついつい塗りすぎてしまうことも。
小さな瓶ですので、あっという間になくなります。
久世福さんのジャムのラインナップは、あまおうの苺あんバターや、抹茶あんバター、また紫芋や安納芋、渋皮栗などたくさんの種類があり、どれもこれも美味しそうなものばかり。
小ぶりな瓶で見た目にも可愛らしく、ギフトにもおすすめです。
北海道産の小豆を使用し、バターをたっぷりと加えて仕上げたあんバタージャムです。あんこの風味とバターが香ります。口当たりも滑らかに仕上げ、カリっと焼いたトーストに、たっぷり塗ってお召し上がり頂きたい一品です。
【原材料名】粒あん(小豆(北海道産))、水あめ、バター、砂糖、食塩、寒天/甘味料(ソルビット)、グリシン、増粘剤(加工澱粉)、ph調整剤、(一部に乳成分を含む)
まとめ
まだまだ紹介したいものはありますが、その中でもおすすめの5選(プラス番外編2つ)をご紹介しました。
ギフトとして使えるものもありましたが、ぜひご家庭で試してみてほしいものばかりです。
今後もいろいろと紹介していきたいと思います。
コメント
[…] […]