妊活ブログ番外編①~痛すぎた卵管通水検査!恐怖の体験談~

♡妊活♡

こんにちは、嫁のゆかぴょるです。

30代なかば夫婦のリアルな妊活を紹介しています。

妊活(不妊治療)に励むみなさんの応援になれば、という気持ちも込めて自分の体験談を記事にしているのですが、、、タイトルで恐怖心を与えてしまっていたらごめんなさい。

治療の痛みやダメージは個人差があるので、あくまでもわたしの体験談としてご紹介していきます。

>妊活に関する他の記事はこちらから

卵管通水検査とは

生理食塩水を子宮の入り口から注入し、子宮の内腔を充満させることによって、子宮の内膜の状態、ポリープや粘膜下筋腫の有無などを調べます。

(受精卵が着床する子宮の中にポリープや粘膜下筋腫があると妊娠しづらくなる可能性があります。)

その生理食塩水が、左右の卵管にスムーズに入っていくかによって、卵管の通りを評価する検査です。

月経終了後すぐに行う検査で、検査時間は数分と短時間で終わることがほとんどです。

痛みに関しては、卵管の状態にもよりますが、ほとんどの場合は軽い生理痛程度で済む検査と言われています。

通過性が良くなかった卵管が通りやすくなり、検査後の数か月間は「ゴールデンタイム」とも呼ばれる、妊娠しやすくなる時期があります。つまり、検査と治療も兼ねている検査といえます。

 

『卵管通水検査』、、、妊活(不妊治療)に取り組んでいる方であれば、一度は経験しているかもしれません。

上記の説明のとおり、卵管の通過性を調べる検査です。

検査方法は、検査機関によって若干の違いがあると思われますのでご参考までに、、、。

 

妊活への意識

子ども好き30代なかば夫婦。

結婚してすぐに授かれるかな、と思っていたものの、そう簡単ではありませんでした。

ネットで妊活情報を集め、基礎体温をつけ、身体を冷やさないように気をつけたり、自己流でタイミングを取ってみたり。

あまり多くのことができていたわけではありませんが、無理のない範囲で取り入れるようにしていました。

しかし、リセットを何度か繰り返し、年齢のことが頭によぎります。

あまりのんびりしている時間はないな、という焦りもありましたが、まずは検査から始めてみることにしました。

お互い、これまで特に検査もしておらず、妊娠が可能な状態かどうかも実は不明のままだったのです。

正直、検査には少し抵抗がありました。

検査によって、「妊娠は望めません」なんて言われた時のことを考えると、恐ろしくもあります。

幼児体育教室の先生でもある、子どもが大好きな夫。

「だったら結婚しなかったのに」

なんて思われたらどうしよう、なんてことも頭によぎったり、、、。

いやいや、そうじゃない。

思い返せば夫からは、

「子どもが出来たら最高だけど、例え出来なくても、2人でも幸せっていう自信あるから。そうなったら、2人で楽しめる方法を見つけながら一緒に暮らしていこう」

そう言われていたことを思い出します。

結婚するときにすでに30代なかば。

夫は、そう若くないわたしと結婚する意味を分かって、覚悟の上のプロポーズをしてくれていたんです。

(プロポーズのことを書くとか、予定外でしたが(笑)一応夫婦ブログなんですけどね、、、夫には秘密です←秘密にならん)

 

というわけで、検査をしてみることに。

予約したのは、とある神戸市内の産婦人科病院。

ここにした理由は、過去に一度通院経験があること、そしてこの界隈では結構有名な病院であること、この2点です。

複数名の先生が常駐、設備面なども充実しており、出産から育児までをトータルにサポートしてくれるという病院です。

規模が大きければ安心?

有名であれば信頼できる?

基本的にわたしもそんな考えのもとこの病院にしたわけですが、今回の初診の印象はあまり良いものではありませんでした。

年配の女性の先生です。

ベテラン感があり一見頼もしそう。

しかし、終始こちらを見下すような態度でした。

わたしの質問があまりに低レベルだったのかもしれませんが(笑)

先生って、そりゃ専門家だし知識レベルが凄いから、患者のあまりに無知な質問に

「、、、そんなことも分からないの?」

となることは理解できます。

あくまでわたしの偏見ですが、お医者さんあるあるかと。(もちろん、親切丁寧な優しい先生もいますよ!)

それが分かっていても、この先生の見下すような受け答えには、結構腹が立ちました。

この時点で病院を変更あるいは先生を変更してもらうこともできたのですが、当時のわたしはその考えには至らず、結局そのまま検査をお願いすることになります。

別の病院を探すのも正直面倒ですしね。

 

恐怖の検査とは、、、

卵管通水検査がどのようなものなのか、いまいちわかっていないまま検査日を迎えました。

ネットで前情報すら入れていかず。

病院近くのお店で昼食を取り、軽い気持ちで病院へ向かいます。

午後1番の検査で、昼過ぎには終わるだろう、くらいの気持ちで受付けを済ませます。

現在通院しているクリニックでは、卵管通水検査および卵管造影検査をする際、痛みを和らげる座薬を投与し、子宮収縮予防の筋肉注射を打ちました。

こちらの病院では、注射を打ったかどうかは覚えていませんが、痛み止めの処方をしてもった記憶はありません

ここでなんらかの痛み止めの処方をしてくれていれば、この後の地獄はなかったのではないかと、、、悔やまれます。

検査の担当も、初診でわたしが苦手意識を持った先生でした。

なるべくそこは気にかけないように、ベテラン先生に身を委ねます。

先生「では、準備していきますね。痛かったら教えてください。」

と、検査が始まってすぐ、猛烈な痛みが襲います。

声が抑えられないほどの痛みで、先生に痛みを訴えました。

すると先生「そんなに痛い?まだ準備の段階なんだけどねぇ」

、、、え?準備の段階でこんなにも痛いの?この痛みで、検査に耐え続けることなんてできるの??

と、直前まで気軽に構えていたものが一変。

一気に恐怖のどん底です。

先生「耐えられない?やめる?」

そんな風に聞かれても、あとどれくらいの時間、この痛みに耐えなければいけないのかも分かりません。

わたし「あとどれくらいですか?」

先生「あともう少しだけど、、、」

ここまできて、こんな痛い思いまでして、中途半端に終わるなんてもったいない!最後まで耐えるしかない!と思い、擦れる声で「最後までやってください」とお願いしました。

確かにそのあとは数分のことだったと思います。

ですが、痛みは変わらず猛烈です。

意識がぶっ飛びそうな状態でなんとか耐えながら、先生と看護師さんのやりとりが聞こえます。

先生「空気ちょうだい。もう少し。空気ちょうだい!」

イライラした口調で看護師さんに要求。

バタバタする看護師さん。

そんな微妙な空気を感じながら、意識はだんだん朦朧としてきました。

そして、検査は終了。

先生「血がたくさん出ているからね~。安静にしてくださいね」

この締めのひとことで、わたしの血の気は一気に急降下。

もともと血が苦手なわたし。そんな事実を聞かされて、さらに意識が遠のきます。

それ、わざわざ言う必要あります!?

突っ込みたいけど、それどころではありません。

検査台からしばらく降りることができず、動ける状態になるのを待っていると、次第に手足が痺れてきました。

そして、自分でもどうしようもならないくらいに手足が完全に硬直してしまったんです。

フレミングの法則のような形で、、、いやこれ、冗談ではなく、本当にそんな形で硬直していて、思い出すと少し笑えます(笑)

震える声で看護師さんを呼び、バイタルをチェックしてもらうと、かなり下がっているらしく。

血が出ているのでナプキンを下着につけないといけないのですが、看護師さんが装着し、パンツも履かせてくれました。

恥ずかしいけど、もう、自分でどうにかできる状態ではないんです。

身長170cmの大柄なわたしを、看護師さんふたりがかりで車椅子に乗せ、ベッドに運んでもらいました。

横になっている間も、呼吸は荒く吐き気もします。

意識はまだ朦朧としたままです。

こんなにキツイ検査になるとは夢にも思っていませんでした。

小一時間横になっていると、次第に落ち着いてきて、起き上がれるくらいには回復。

先生から検査結果を聞き、電車を乗り継いで、なんとか帰宅となりました。

 

検査結果

この卵管通水検査では、卵管の通りを確認します。

わたしの卵管は、すごく状態が良いわけではないけれど、通っていないわけでもない。

つまり、自然妊娠は望める状態だという結果でした。

途中で先生が「もっと空気を」と言われていたのは、少しの圧力ではすんなり通らなかったのではないかと推測できます。

圧力を上げなければ、水が通っていかなかったのではないかと。

詰まりかけている状態であるとも言えます。

次回、目視で通りの確認ができる『卵管造影検査』をしてみても良いのでは、との説明を受けました。

まだ放心状態。

この検査で身も心もボロボロになったわたしは、すぐにその場で卵管造影検査を受ける気にはなれず、ひとまず自然妊娠で様子を見ることにしました。

 

まとめ

正直、こんな記事を書くことで、読んでくださっている人を必要以上にビビらせてしまうのではないか、それでは良くないのではないかと、そんな葛藤はありました。

ただ、今回のことでわたしがお伝えしたいことは、痛みについてではありません。

  1. 病院やクリニック選びは重要であるということ
  2. 痛みやダメージなどは個人差があるということ
  3. 万が一のことも考えて、パートナーや家族に付き添ってもらうことをおすすめすること

上記のような内容が伝えたかった点です。

今回検査を受けた病院は、有名な産婦人科病院でした。

技術や設備において信頼のある病院であり、今回わたしの場合は、たまたま自分には合わなかっただけということではあると思います。

ただ、担当してもらった先生の言葉には検査時だけでなく、初診のときから威圧感を感じ、患者を見下すような印象を受けました。

自分に合う病院を探すことは大変なことかもしれませんが、検査や不妊治療という段階ですでに、心にたくさんの不安を抱えているものです。

いくら有名な病院でも、威圧的な先生には診てもらいたくありませんよね。

自宅からの距離や診療時間の問題など、物理的な要因で行ける場所が限られてくる場合もありますが、自分が安心して通える病院と出会えることが、今後の治療にプラスになるとわたしは思います。

また、検査の痛みに関しては、ブログやSNSで様々な体験談を見てきました。

まったく痛みが無かったという人も多く、個人差があることが分かります。

わたしの場合は、あまり状態が良くなかったせいかもしれません。

詰まっている人ほど痛みがある、という情報もいくつかありました。

検査方法も検査機関によって様々で、それによる違いもあるかもしれません。

とにかく、痛みやダメージについては個人差がある、ということですので、あまり必要以上に怖がる必要はありません。

(他の記事でも紹介していますが、現在お世話になっているクリニックでの卵管通水検査は、まったく痛みはありませんでした!)

ですが、万が一検査でダメージを受けてしまったときのことを考えると、同伴者と一緒に行くことをおすすめします。

わたしは、そんなダメージを受けるなんてことは一切考えてもいなかったので、ひとりで病院から遠く離れた自宅に電車を乗り継いで帰宅せざるを得ませんでした。

辛かった、、、。

検査などを受ける際には、出来ることならパートナーや家族など同伴者がいてくれると心強いですね。

 

しばらく不妊治療に踏み出せなかったわたしたちですが、この検査を受けてから約半年後の2021年1月頃から不妊治療をはじめています。

現在は、この検査を受けた病院ではなく、自宅からほど近いクリニックでお世話になっています。

検査や治療に関すること、クリニックや先生の様子など、色んな内容を【妊活ブログ】にて紹介しています。

興味のある方はそちらも読んでもらえると嬉しいです。


卵管造影検査とは   子宮の入り口から細いファイバースコープを子宮腔内に入れ、着床に問題になるようなポリープや形の異常がないかを観察します。またファイバースコープから細いチューブを卵管内に挿入し油性造影剤を注入することによって卵管がつまっていないかを観察します。軽度の卵管通過障害は、造影剤を通すことにより改善され、検査後の妊娠の可能性が高くなります。検査の痛みは個人差がありますが、卵管が狭くなっている場合には造影剤が卵管を押し広げようとして、痛むことがあります。検査はクリニックによっても異なりますが、10分程度で終わります。卵管造影検査の終了後、レントゲン撮影を行い造影剤が確実に卵管を通過しているかを確認します。

 

 

 

 

コメント

  1. […] ※ちなみにタイトルにある【恐怖】という言葉。この検査を受けた時の体験が、恐怖の所以です。(当時の検査についての記事はこちらから) […]

タイトルとURLをコピーしました